阪神巨人戦

ラスカル

2010年08月03日 23:38

今日、残念ながら阪神タイガースが負けて2位に転落してしまいました。

僕は阪神タイガースの熱烈なファンという訳ではなく、むしろ数年前まで
は巨人のファンでした。

両親が巨人ファンで、毎日巨人の野球中継を見て育った僕はなんの疑い
も持たず、自然の成り行きで大の巨人ファンになっていったのです。

大の巨人ファンだっとというエピソードがあります。
昔、当時お付き合いをしていた彼女の家で野球観戦をしました。
日本シリーズで巨人対オリックスの試合です。

当然、僕は巨人を応援していました。家族で阪神ファンだった彼女は
オリックスを応援していました。

「今は阪神、関係ないねんから巨人を応援してくれよ」と心で思っていまし
たが、親もいっしょに見ていたのでだまっていた僕です。

試合はオリックスが勝ち、日本一になってしまいました。
僕は悔しくて泣きそうでしたが、そんな僕を見て、彼女の家族はなんと、
「ざまー見ろ」みたいな顔をしてニタニタしていたのです。

今思えば、人と人との楽しい戯れだったのでしょうけど、当時の熱烈
巨人ファンで、精神年齢が小学生並みだった僕には悪魔の微笑みに
見えました。僕は怒って帰ってしまいました。
(後で自己嫌悪に陥った甘酸っぱい思い出です)

それぐらの大ファンだったのですが、おとなの事情がわかるようになって
きてからは、巨人の組織にだんだん疑問を持つようになりました。

お金の力で有力選手を次々と入団させて強さを維持するというやり方
にです。

逆に生え抜きの選手で一生懸命戦っている広島カープとかに魅力を感じ
るようになってきました。

まあ、それでも巨人のファンで、清原が巨人にやってきたときには、
すごくうれしかったですね。(当時は清原ファンではなかってのですが、
やはり、華のある大スターですから)

僕はいつのまにか清原のファンになっており、清原の思いのこもった
ホームラン(実際、思いがこもっているかどうかしりませんが)に酔いしれ
たものです。

そして清原の巨人退団。理由は色々言われていましたが、この時に
完全に巨人に対する応援したいという感情がなくなってしまったのです。

野球球団も一企業で、利益を上げるために強くならなければならないし、
そのためには有力選手を集めなければならない。

そのことは一応理解は出来ていました。だけど・・・。
利益を上げるためには、お金以外の人としての大事なものを無視しても
いいのか・・・。

これは野球だけではなく、どの企業にもあてはまる問いかけなのだと思い
ます。

どの業界でもライバルは腐るほどいて、ちょっと気を抜いたら、あっという
間に追い抜かれてしまう。
一度追い抜かれたら、消費者は敏感に反応し、さらに悪い方向にいって
しまう。

どの企業もそうならないように、利益を追求し、会社を出来るだけ大きく
しようと考えますよね。

その過程で大事なことを置き去りにしてしまうことがあるのでしょう。

話がそれましたが、そういう理由で巨人ファンではなくなってしまった僕は
ただの野球好きになってしまいました。

広島カープにもがんばってほしいし、ヤクルトも勝ってほしい。横浜ベイス
ターズ・・・とにかくがんばれ!

なぜか弱いチームを応援してしまいます。そして僕は生粋の関西人です。

阪神タイガースが優勝することが関西の野球に対する思いが一番熱くな
るときなので、阪神タイガースを一番応援するようになりました。
(阪神タイガースも最近は巨人化してきているように思いますが、なぜか
巨人のときのように大人の事情を感じないですね。)

勿論、パリーグも応援しています。ダルビッシュやマー君、西武の中島
やソフトバンクの川崎、いい選手が多くて面白いです。

今は純粋に野球を楽しむことができて、選手の個性に目を向けるように
なりました。

なんか、おっさんの楽しみ方やな~、とか自分で思いますが、
そんなおっさん思考も悪くはないですね。










関連記事