フローリングのワックスがけに最適な季節とは?

ラスカル

2014年04月21日 22:37

こんにちは。大阪で一番喜ばれるハウスクリーニング店を目指しているハウスクリーニングラスカルの増谷です。

新緑が美しい季節になりました!

こんな気持ちの良い季節には家中の窓を開放してお部屋の掃除でもしたいものです。

さて、今回はフローリングのワックスに関してのブログ記事です。

なぜこの時期にフローリングの記事なのかというと、春はフローリングにワックスを塗布するのに一番最適な季節だからです。(秋も同じく)

まず夏ですが、夏場の室温が高いときにや、床面の温度が高いときにはワックスの乾きが早すぎるので上手く塗布できない(ムラになったりカスレがでたりします)可能性があります。

基本的には室温が30度以上だったり、床面に直射日光が当たって温度が高くなっているときにはワックスの塗布は避けたほうがよいでしょう。

また、夏場は塗布する人物の汗がワックスを塗布したばかりの床面に落ちてしまって痕が残ってしまうということも考えられますので注意が必要です。

夏場に窓を閉め切って冷房をかけながら作業をするという手もありますが、ワックスの臭い(結構嫌な臭い)が部屋にこもってしまうのであまりおすすめできません。

6月~夏場の湿度が高すぎる時期はワックスの乾きが悪くなるのでこの時期もワックス塗布にはおすすめできません。どの季節でも湿度が80%以上あるときにはワックス塗布は避けた方が無難です。

逆に冬はどうかというと、今度は温度が低すぎてワックスがなかなか乾きません。

ワックスの種類にもよりますが、気温が10度以下になるとワックスの乾きが悪く仕上がりの不具合が起きる可能性が高くなります。

暖房をかけて部屋の温度を高くしても、床面の温度が低いと同じように密着不良を起こしてしまいます。また臭いも気になります。

春と秋は気温、湿度ともに適度でワックス塗布に最適なのです。もちろん、春・秋でも雨の日や床面が直射日光で温まりすぎて条件が悪くなっている場合がありますので、注意が必要です。

フローリングのワックスがけを自分で実施しているけど、あまり上手くいかないという方、実施する時期が夏や冬ではありませんでしたか?

次回からは是非春や秋に実施してみて下さい。

また、業者に依頼されている場合も同じです。業者はプロなので条件が悪くてもそれなりの仕上がりにはなりますが、それでもやはり良い条件の方がキレイに仕上がる確立は高くなりますよ。




関連記事