摂津市南千里丘にてレンジフード(タカラVRS-904D)のクリーニング
摂津市南千里丘、パークシティ南千里丘のお客様からのご依頼でタカラのレンジフードVRS-904Dの分解クリーニングを実施しました。

殆どのレンジフードは、ファンが入っているファンケースという部品も外してクリーニングすることができるのですが、このレンジフードは外すことが出来ません。ですのでファンケースは設置した状態でクリーニングします。


まだ使用年数が浅いので汚れも少なめです。


外せる部品は漬け置き洗浄し、外せないものはそのままの状態で出来る限りのクリーニングをいたします。
レンジフードには大抵、ダクトの入り口に弁がついています。
スイッチOFFのときは弁が閉まっており、ONにすると弁が開くようにできています。
油汚れが多くなってくると、弁や弁周辺もベトベトになり、ひどくなると固着して開閉しなくなることがあります。
ファンケースを外せるタイプのレンジフードでは、弁や弁周辺を洗浄することができるのですが、今回のレンジフードのように外せないタイプは弁を洗浄することができません。
ですので、ファンケースが外せないレンジフードはフィルターのところに不職布でできたフィルターを装着し、レンジフードの内部に入る油の量を極力少なくしたほうがよいです。
今回のお客様にもそのようにアドバイスさせていただきました。
ただ、不職布のフィルターは2,3ヶ月ごとに交換しないといけないので、少し面倒ではあります・・・

殆どのレンジフードは、ファンが入っているファンケースという部品も外してクリーニングすることができるのですが、このレンジフードは外すことが出来ません。ですのでファンケースは設置した状態でクリーニングします。


まだ使用年数が浅いので汚れも少なめです。


外せる部品は漬け置き洗浄し、外せないものはそのままの状態で出来る限りのクリーニングをいたします。
レンジフードには大抵、ダクトの入り口に弁がついています。
スイッチOFFのときは弁が閉まっており、ONにすると弁が開くようにできています。
油汚れが多くなってくると、弁や弁周辺もベトベトになり、ひどくなると固着して開閉しなくなることがあります。
ファンケースを外せるタイプのレンジフードでは、弁や弁周辺を洗浄することができるのですが、今回のレンジフードのように外せないタイプは弁を洗浄することができません。
ですので、ファンケースが外せないレンジフードはフィルターのところに不職布でできたフィルターを装着し、レンジフードの内部に入る油の量を極力少なくしたほうがよいです。
今回のお客様にもそのようにアドバイスさせていただきました。
ただ、不職布のフィルターは2,3ヶ月ごとに交換しないといけないので、少し面倒ではあります・・・
Posted by ラスカル at 20:21
│キッチンクリーニング事例