レンジフードフィルターは付けたほうが良いのか?

こんにちは。ラスカルの増谷です。

レンジフードに難燃性不織布やグラスファイバーのフィルター、
ホームセンターで購入したフィルター等を付けているご家庭はどれくらいあるのか?

レンジフードフィルターは付けたほうが良いのか?

ラスカルのお客様だけでみてみると、だいたい半々ぐらいかなと思います。

結構な割合でフィルターをつけていらっしゃいます。

ではフィルターは付けたほうが良いのかどうか?

答えは付けたほうが良いです!

こういった目の細かいフィルターをつけていないと、お料理の時にでた油はそのままレンジフードの中
に吸い込まれ、内部のファンやファンケースに付着していきます。

まだレンジフードの中なら私達が分解してクリーニングをすれば良い話なのですが、
レンジフードに吸い込まれた油分はさらにファンを通り過ぎ、配管の中、配管の出口(家の外壁部分)
にまで付着していきます。

配管の内部の掃除は基本的には出来ませんので、油は溜まっていく一方なのです。

目の細かいフィルターをしていれば、殆どの油分はフィルターでキャッチされ、レンジフードの内部に
まで入り込むのは少量です。

そうすると、レンジフードの内部のクリーニングは3年に1回ぐらいの頻度でも十分なのです。

ただし、レンジフードフィルターをつけていればそれで安心かといえば、そうではありません。

私もよく見かけるのですが、フィルターの表面に大量の油分が付着し、フィルターの目を塞いで
しまっているケースがあります。

こうなると折角レンジフードを運転させていても、殆ど換気能力がない状態になっているので油分が
お部屋中に飛散することになります。

レンジフードのモーターも無理をするので寿命が縮まります。

レンジフードフィルターを付けることはお勧めなのですが、フィルターの表面がある程度油で茶色に
なってきたら早めに交換することが前提になります。

すでにフィルターを付けている方は注意して下さい。

まだフィルターを付けていない方は、一度ラスカルにレンジフードの分解クリーニングをご依頼いただき、
内部が綺麗になってからフィルターを付けることをお勧めします!

レンジフードフィルターは付けたほうが良いのか?








同じカテゴリー(知ってちょっと得すること)の記事画像
エアコン内部にカビを繁殖させない方法
お掃除機能付きエアコンの盲点
換気扇の盲点
浴室のエプロン内部(浴槽裏側)の掃除方法
魚焼き器の中の掃除はどうすればよい?
キレイにしているのにトイレが臭うのはなぜ?
同じカテゴリー(知ってちょっと得すること)の記事
 エアコン内部にカビを繁殖させない方法 (2017-04-26 12:00)
 お掃除機能付きエアコンの盲点 (2017-04-15 12:00)
 換気扇の盲点 (2017-02-17 09:00)
 浴室のエプロン内部(浴槽裏側)の掃除方法 (2017-02-14 07:37)
 魚焼き器の中の掃除はどうすればよい? (2017-02-01 06:37)
 キレイにしているのにトイレが臭うのはなぜ? (2017-01-23 17:01)