浴室がカビやすい原因かも?
浴室がカビやすい原因は・・・
カビのエサとなる石鹸カスなどの汚れが多いことや、高温多湿になっている時間が長いことなどが考えられます。
カビのエサとなる汚れは小マメに洗い流して出来るだけエサが少なくなるようにします。
高温多湿になっている時間を短くするには十分な換気が必要です。
最近の住宅は殆どの場合、浴室に換気扇か浴室乾燥機が設置されています。
浴室乾燥機には換気機能もあるので普段は換気スイッチをいれている方が多いと思います。
でも、十分換気しているのにすぐにカビが繁殖してしまう・・・
こんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
私のお客様にもたまにいらっしゃるのですが、実はこれは浴室乾燥機のフィルターが原因かもしれません。
浴室乾燥機には吸気口部分にフィルターがついていますが、換気の運転時間が長ければ長いほどフィルターの汚れも多くなります。
放置していると・・・・

フィルターの表面に大量のホコリが付着し、目詰まりしてしまうことがあります。
こうなってしまうと空気の通りが悪くなるので、当然、換気能力が落ちてしまいます。
換気運転をしている時間は長いのにカビやすい・・・ということになってしまうのです。
中にはフィルターがあること自体を知らない方もいらっしゃるのですが、3ヶ月に1度ぐらいはフィルターをチェックして洗うようにしましょう。
換気しているのにカビやすいというご家庭では、一度フィルターをチェックしてみてください!
カビのエサとなる石鹸カスなどの汚れが多いことや、高温多湿になっている時間が長いことなどが考えられます。
カビのエサとなる汚れは小マメに洗い流して出来るだけエサが少なくなるようにします。
高温多湿になっている時間を短くするには十分な換気が必要です。
最近の住宅は殆どの場合、浴室に換気扇か浴室乾燥機が設置されています。
浴室乾燥機には換気機能もあるので普段は換気スイッチをいれている方が多いと思います。
でも、十分換気しているのにすぐにカビが繁殖してしまう・・・
こんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
私のお客様にもたまにいらっしゃるのですが、実はこれは浴室乾燥機のフィルターが原因かもしれません。
浴室乾燥機には吸気口部分にフィルターがついていますが、換気の運転時間が長ければ長いほどフィルターの汚れも多くなります。
放置していると・・・・

フィルターの表面に大量のホコリが付着し、目詰まりしてしまうことがあります。
こうなってしまうと空気の通りが悪くなるので、当然、換気能力が落ちてしまいます。
換気運転をしている時間は長いのにカビやすい・・・ということになってしまうのです。
中にはフィルターがあること自体を知らない方もいらっしゃるのですが、3ヶ月に1度ぐらいはフィルターをチェックして洗うようにしましょう。
換気しているのにカビやすいというご家庭では、一度フィルターをチェックしてみてください!
Posted by ラスカル at 19:11
│知ってちょっと得すること