色々な生き物がいますね
昨日はこの夏、たぶん、最後になるであろう川遊びに行ってきました。
滋賀県の安曇川です。

いつもながら、きれいな場所です。
安曇川では鮎釣りがシーズンなのか、釣り人が沢山いました。
川にもぐると鮎がいっぱい泳いでいて、美味しそうでした!?
産卵後なのか?よくわかりませんが、弱った鮎も沢山いて、
網で簡単に獲ることができました。

都会ではまず見ることがない鬼ヤンマ(たぶん)も捕まえました。

自然の中で泳いだり、登ったり、捕ったりって、子供達にとっては
いい勉強になるのだと思います。
特に、虫や魚を捕って、しばらくすると死んでしまうということを経験する
ことは大事なことだと思います。
捕獲しても、死なないうちに逃がしてやるという考え方も一つだと思いま
す。
でも、それでは命の尊さというか儚さを学んでいくことは出来ない気が
するのです。
たとえ小さな生き物でも、その死を目の当たりにすることで、
なんとなく命を知っていくのではないのかなと思うのです。
僕自身は殺生が嫌いなので(子供の頃はすごい残酷なことをしていまし
たが)複雑な気持ちになるのですが、子供の多少の殺生は、「命を知る
ためや!」と思って許しているのです。
他人の、そして自分の生命に対して、執着心のある大人になってほしい
ですからね。
滋賀県の安曇川です。

いつもながら、きれいな場所です。
安曇川では鮎釣りがシーズンなのか、釣り人が沢山いました。
川にもぐると鮎がいっぱい泳いでいて、美味しそうでした!?
産卵後なのか?よくわかりませんが、弱った鮎も沢山いて、
網で簡単に獲ることができました。

都会ではまず見ることがない鬼ヤンマ(たぶん)も捕まえました。

自然の中で泳いだり、登ったり、捕ったりって、子供達にとっては
いい勉強になるのだと思います。
特に、虫や魚を捕って、しばらくすると死んでしまうということを経験する
ことは大事なことだと思います。
捕獲しても、死なないうちに逃がしてやるという考え方も一つだと思いま
す。
でも、それでは命の尊さというか儚さを学んでいくことは出来ない気が
するのです。
たとえ小さな生き物でも、その死を目の当たりにすることで、
なんとなく命を知っていくのではないのかなと思うのです。
僕自身は殺生が嫌いなので(子供の頃はすごい残酷なことをしていまし
たが)複雑な気持ちになるのですが、子供の多少の殺生は、「命を知る
ためや!」と思って許しているのです。
他人の、そして自分の生命に対して、執着心のある大人になってほしい
ですからね。
Posted by ラスカル at 23:43│Comments(0)
│プライベート日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい