洞川
短い休みを利用して里帰りしました。
奈良県の天川村にある洞川(どろがわ)という山間の集落です。
僕が一番好きな場所で、都会でちょっと痛んだ身体と心を癒す場所です。
親戚が旅館をしているのでその宣伝を兼ねて、今回撮った写真を添えて紹介してみます。
洞川は名水100選にも選ばれているおいしい水が沸いています。
川の水はとてもきれいです。
標高が、たしか800mぐらいあるので、5月だと朝晩はまだ寒いですし、真夏でも朝夕は涼しくてきもちが
いいんですよ!
ゴールデンウィークに行くと、ちょうど桜が咲いていて、他の花々もキレイに咲き誇っています。
樹木の若葉も鮮やかで、景色を楽しむには一番いい時期かもしれません。
(僕は川で泳ぎたいので真夏のほうが好きですけど)
まあ、何にも無い田舎ですけど、おいしい水とおいしい空気、なんか懐かしい景色があるだけで、
十分です。というか、だからこそ究極に落ち着けるんやろな~。
他に添加物はいらん!ってかんじです。
ちょっと小高い場所に鍾乳洞があるんですが、そこから撮った洞川全体の写真です。
素朴な感じがわかるでしょ?
写真左手に移っている小さめの山も30分ぐらいで登れて楽しいんですよ。
鍾乳洞もおもしろいですけど、鍾乳洞がある場所まで登るちっちゃいコースターみたいなんが
スリルがあって楽しいんです。
これです。
スピードとかではなくて、恐ろしいほどの手作り感が・・・・。初めて乗ったときは、ほんと怖かったです。
洞川近辺には登山ルートがたくさんあるんで、山登りが好きな人も楽しめると思います。
他にも豆腐が美味しいとか、方言が面白いとか、すぐ近くの大峰山が世界遺産だとか、色々アピールポイント
はあるんですけど、やっぱり川がキレイというのが一番かな。
今回写真は撮ってませんが、近くにある「みたらい渓谷」は絶景の連続です!
川でバーべキューをするのが何よりも楽しい!!
川で1,2時間、石を投げて遊んでいるだけでも楽しいから不思議ですよね。
石を投げた次の日は、年々肩の痛みがひどくなっていくのが気になりますが・・・・
なにはともあれ、「奈良県吉野郡天川村洞川」
すごくいいところなので、是非訪れてください!!
親戚がやっている旅館は「光緑園 西清」といいます。肝心の写真撮るの忘れましたけど・・・
雰囲気のある落ち着いた旅館です。よろしくおねがいします!
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。