蛍観賞
先日、兵庫県の猪名川町に蛍観賞に行ってきました。(「猪名川町紫合」付近です。)
蛍の数はそんなに多くなかったんですけど、蛙の鳴き声を聞きながら小さな神秘的な命を
感じるやさしい時間を過ごせました。(写真撮るの忘れてました
)
場所が田んぼの脇の小川なので、多分養殖とかではなくて自然繁殖している蛍だと思います。
大阪近辺でこれだけの蛍が見れるのは幸せなことです。
この場所は8年か9年ぐらい前に、たまたま車で通りかかったときに見つけた場所で、
その時にはすごい数の蛍が飛んでいて、何とも言えない幸せな時間を過ごしたのを覚えています。
初めてがそれだったので、それから毎年そんなんを期待しながら行ってるのですが、
あれほどの数の蛍を見ることはありません。
あの時のは奇跡だったのか、ビギナーズラックだったのか・・・・。
それでも、毎年、蛍たちは僕の目を楽しませてくれ、感性に何かをふきこんでくれます。
夏が大好きな僕にとって、蛍観賞は夏の始まりを告げる大事な儀式みたいになっているのです。
人それぞれ、蛍を見て感じる気持ちって微妙に違いがあるんでしょうけど、イヤな気になる人は
いないと思います。皆が毎日、蛍を見ているときのような気持ちでいれたらいいのにね。
蛍が見れるのもあともう少しです。もう一回見に行きたいな~。
蛍の数はそんなに多くなかったんですけど、蛙の鳴き声を聞きながら小さな神秘的な命を
感じるやさしい時間を過ごせました。(写真撮るの忘れてました

場所が田んぼの脇の小川なので、多分養殖とかではなくて自然繁殖している蛍だと思います。
大阪近辺でこれだけの蛍が見れるのは幸せなことです。
この場所は8年か9年ぐらい前に、たまたま車で通りかかったときに見つけた場所で、
その時にはすごい数の蛍が飛んでいて、何とも言えない幸せな時間を過ごしたのを覚えています。
初めてがそれだったので、それから毎年そんなんを期待しながら行ってるのですが、
あれほどの数の蛍を見ることはありません。
あの時のは奇跡だったのか、ビギナーズラックだったのか・・・・。
それでも、毎年、蛍たちは僕の目を楽しませてくれ、感性に何かをふきこんでくれます。
夏が大好きな僕にとって、蛍観賞は夏の始まりを告げる大事な儀式みたいになっているのです。
人それぞれ、蛍を見て感じる気持ちって微妙に違いがあるんでしょうけど、イヤな気になる人は
いないと思います。皆が毎日、蛍を見ているときのような気持ちでいれたらいいのにね。
蛍が見れるのもあともう少しです。もう一回見に行きたいな~。
Posted by ラスカル at 20:54│Comments(0)
│プライベート日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい