人間の一番の喜びとは?

こんにちは。ラスカルの増谷です。

今日は「定期おそうじサービス」の女性スタッフのサービス研修をしました。

いつも思うのですが、人に教えるって本当に難しいですね・・・

私は自分の信念やこだわりをハウスクリーニングラスカルという職業に反映させているわけですが、
その信念、こだわりを他人にも強要しても良いのか?ということに少し悩んでいました。

私の信念やこだわりイコール会社の理念なので、会社のサービスの質を統一し、尚且つ高いレベルで維持するためには、
やっぱり理解してもらい、それをスタッフの行動や言動に反映させてもらわないといけません。

でもその思いが重すぎると、スタッフにとっては窮屈な感じになってしまい、会社を辞めてしまうのでは?
と少し遠慮してしまうのです。

難しいところです。

今は、"会社のため"に会社の理念や方針を徹底するという考え(私の理念はややこしいものではなく、
単純に「なによりもお客様の喜びを優先する」というものです)はやめて、"スタッフ自身のため"に理念を強くもって
やって下さいという考えに変わっています。

お客様のために一生懸命に尽くしてサービスすると、ほとんどのお客様はすごく喜んでいただき、思いが伝わります。
お客様に喜んでいただけるということは、自分が必要とされた結果であり、自分の存在価値が高まった瞬間
でもあります。

昔の哲学者か誰かが言っていたのですが、人間の一番の喜びは「人に必要とされること」だそうです。

お客様のために一生懸命働き、喜んでいただき、必要とされることがスタッフ自身の一番の喜びになるのです。

そういう思いに至ってからは、私も少し気が楽に指導することができるようになりました。

やっぱり「会社のために」って言う方も言われる方も気が重くなりますよね。

でも、理念等が完全に浸透していて、経営者の考えが行き渡っている会社って本当にすごいと思います。

私もいつかはそういう組織(ワンマンな組織ではなくお客様のために一生懸命働ける集団)を作りたいです!!








同じカテゴリー(プライベート日記)の記事画像
摂津峡からの景色
なんとか見れました!
花粉症の自然治癒を目指して
現代版イソップ物語
リンダリンダ
同じカテゴリー(プライベート日記)の記事
 摂津峡からの景色 (2017-05-19 19:05)
 なんとか見れました! (2017-04-13 07:17)
 花粉症の自然治癒を目指して (2017-03-15 07:29)
 すばらしい仕事 (2016-04-28 18:38)
 現代版イソップ物語 (2016-04-21 22:12)
 恐怖!親知らずの抜歯 (2016-03-18 17:59)
Posted by ラスカル at 17:53 │プライベート日記